
木製はがき【ひのき製】
携帯電話の普及から、手紙を書くという習慣がめっきり減ってしまいましたね。
いざ、書こうとすると漢字を忘れていたり・・
久しぶりに書くと自分の字じゃないみたいにうまく書けないなんてことありますね。
文字を書くって、簡単なのに手間がかかって面倒な気持ちにもなります。
でも、手書きの文字は、一生懸命書いた気持ちが一目でわかるものです。デジタル化してきた昨今、是非手書きの文字で心をこめた手紙を書いてみませんか。
手書きの手紙をいただくのは本当にうれしいものですよね。
ヒノキのポストカード。無地なので、使い方はいろいろ。


夏の暑さが厳しい時期に、相手の健康を気遣い壮健で過ごされることを願うために贈る「季節のあいさつ状」が暑中・残暑見舞いのお便りです。
喪中であっても喪中の方に送っても構わないというものなので、
小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて電話や、メールなどではない、手書きの文字で言葉を添えて送ってみてはいかがでしょうか。
また気候の暑さより暦が基準になりますので 立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として送るのがベスト。
届く時期としてはは立秋(8月8日頃)から8月末頃までに届くよう送りましょう。



商品について |
■サイズ:10cm×15cm×3mm
■素材:桧
|
彫刻について |
■表面:郵便番号の枠と切手と文字をレーザー彫刻いたします。
■裏面:2種類の文字から選ぶことができます。
|
ご注意 |
※自然素材なので、一枚ずつ節(木の模様)の出かたが違いますので、ご了承下さいませ。
※無塗装のため時とともに色が変化していき、稀にヤニがでることがございます、ご了承下さいませ。
|
発送について |
・ポスト投函のネコポス便可能。2枚以上は宅配便での発送となります。
※ネコポス配送はポストへの投函になり、保障はつきませんので破損がご心配な方は宅急便をご選択下さい。 |