結婚祝いを贈る際に気をつけたいこと
結婚祝いを贈る際には色々と気をつけたいことがあります。こちらでは、その気をつけたいことの一部をご紹介いたします。
刃物は避ける
結婚祝いではまず、刃物を贈るのは避けるようにしましょう。
結婚生活が始まれば料理をする機会も増えるだろうと思い、包丁を新生活のアイテムとして贈ろうと考える方もいらっしゃるでしょう。しかし刃物は「切れる」を連想させますので結婚祝いの贈り物には適していません。そのため、包丁はもちろんハサミなどを含めた刃物を贈らないように気をつけましょう。
少し前までは鏡やガラス製品も「割れる」という意味合いから結婚祝いには適しないと言われていましたが、新郎新婦との関係が親しかったり身内からの贈り物であったりする場合はさほど気にする必要はありません。
セット物の数について
結婚祝いでセット物を贈る方もいらっしゃると思いますが、その時も注意したいことがあります。それはセット物の数です。数字の中には贈り物に適さない数字があります。数字の「9」、そして「2」の倍数で割れる数字(特に「4」は避けましょう)はセット物の数では避けることを心がけましょう。
出来ることなら結婚祝いの贈り物は、奇数になるセット物を選択するのが無難と言えます。ただし夫婦箸などの2つの物がペアのセット物や、あるいは12の物がダースとなっているセット物は贈っても問題ありません。
結婚は人生において特別なイベントのため気を使うことも多々ありますが、しっかりとした知識を身につけて結婚祝いを贈れば新郎新婦ともに喜ぶと思います。そのため結婚祝いを贈る予定のある方は、結婚祝いを贈る際に気をつけたいことを把握しておきましょう。
当店では、結婚祝いにおすすめの商品を販売しています。
プリザーブドフラワーや時計、夫婦箸、名入れ出来るネームプレートなど、豊富に商品をご用意していますので、結婚祝いの商品をお探しならぜひ当店をご利用下さい。また当店では名入れが出来る商品に加え、メッセージを入れられる商品も豊富に取り扱っています。名入れのアイテムで特別感を出したい方はぜひご利用下さい。